文壇高円寺
2025/04/10
戸田球場
›
PR誌『ちくま』四月号に梅崎春生の『ウスバカ談義』に関するエッセイを書きました(九日「webちくま」に公開)。 『フライの雑誌』(133号)の特集は「日本の渓流のスタンダード・フライラインを考える」。わたしは「国道16号線と小流域」というエッセイを書いた。先月、三重に帰省したと...
2025/04/07
散歩道
›
晴れの日一万歩、雨の日五千歩の日課は今年に入って達成率七、八割といったところ。雨の日はほぼ五千歩以上歩いている。 金曜日、阿佐ケ谷方面に向かって桃園川遊歩道を散歩中、そぞろ書房の山川直人漫画原画展「本の街を散歩」(四月二十日まで)を思い出し、立ち寄る。 八重洲ブックスセンタ...
2025/04/04
歩き花見
›
寝る時間と起きる時間が五、六時間ズレる日が一週間以上続く。寒暖差のせいか。 月曜夕方、小雨の中、小学校や中学校の桜を見ながら、野方、練馬を散歩する。野方北原通りの肉のハナマサのあと、環七の豊玉南歩道橋からスカイツリーを見る。東武ストアに寄り、練馬駅のすぐ北の平成つつじ公園で桜...
2025/04/01
寅彦の勉強法
›
昨日の夜、ブログを更新したつもりが、されてなかった(たまにある)。 金曜夕方(寝起き)、西部古書会館。『漱石と高浜虚子 「吾輩は猫である」が生まれるまで』(新宿区立漱石山房記念館、二〇一九年)、『夏目漱石 漱石山房の日々』(高知県立文学館、二〇〇七年)、『ふくやま文学館 開館...
2025/03/25
ガラス板
›
二十三日、日曜。都心の最高気温は二十五度以上を観測、今年初の夏日だった。すこしずつ衣替えをはじめる。最近、薄くて柔らかくて洗濯してもしわがつかない夏用の長袖のシャツを見かけなくなった(古着屋で買っている)。 土曜、中野の桃園町(現・中野三丁目)あたりをうろうろ歩く。セブンイレ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示