2023/04/14

九二年の雑誌

 仕事の時間、休む時間のバランスが崩れ、一週間のサイクルがぐだぐだになる。プロ野球が開幕したことも関係しているかもしれない。大規模黄砂のニュースを見る。水曜の夜、長時間散歩したら、翌日、目がしばしばした(いまだに違和感あり)。

 先週、西部古書会館の大均一祭があった(初日二百円、二日目百円)。三日目は欠席した。

 先日、ユーチューブ「岡崎武志OKATAKEの放課後の雑談チャンネル」(何回かに分けて放映)で岡崎さんといっしょに高円寺を歩いた。最初に向かったのは西部古書会館。今さらながら「ZQ」(あづま通りにあった古本屋兼中古CD屋)は「ジーキュー」と読むことを知る。ずっと「ゼットキュー」だとおもっていた。深夜も営業していてよく行った(何回か本も売っている)。

 大均一祭では『太宰治8号 特集 井伏鱒二』(一九九二年)、『最新日本語読本 新潮四月臨時増刊』(一九九二年)など。積ん読本がたまる。『太宰治8号』の「中谷孝雄氏に聞く」(牧野立雄)で「日本浪漫派」創刊前後の話が詳しく語られている。
「日本浪漫派」は一九三五(昭和十)年三月創刊。
 中谷孝雄は太宰治を「日本浪漫派」に誘う。太宰は「『日本浪漫派』は嫌だ。寒気がするほど嫌だ」とごねる。太宰、まだ学生である。その後、三号から参加する。そのとき書いた作品が「道化の華」だった。

 中谷孝雄は三重生まれで「日本浪漫派」創刊時、高円寺に住んでいた。一九〇一(明治三十四)年十月生まれ。亡くなったのは九五年九月。長生きだ。

『最新日本語読本』を読んでいたら、カラーでSHARPのワープロの「書院(WD-551)」の広告があった。標準価格二十二万円(税別)。そのころ、わたしは東芝のルポという機種のワープロをつかっていた。たぶん十万円前後だった気がするが、記憶があやふやになっている。

 同誌に中野不二男の「日本ワープロ解体新書」も収録。九〇年代、ワープロで是か非かの議論があった。中野氏はワープロ派——一九九二年当時で十年目と書いているので、かなり初期からのユーザーだ。

《ワープロは、しょせんは筆記具である》

 当時、ワープロで書いた文章はダメだみたいな意見を何度か読んだ記憶がある。今のAIに関する議論の行方はどうなるのか。