古書往来座外市、終了。
行くたびにおもうことだけど、往来座(店内)の棚はおもしろい。
たとえば、文学が好きな人にとって、「入り口」になるような本(いわゆる代表作)とマニア向けの本のバランスがほんとうにいい。
この「入り口」をちゃんとおさえていくのは、すごく大事なことなのではないか。ここ数年、わめぞのイベントに参加するようになって以来、そのことを意識するようになった。
ライター業にしても、同じことをくりかえしていてはいきづまる。仕事の幅をひろげたり、せばめたり、すこしずつ変化を試みているのだが、ついつい楽なほうに流れてしまいがちになる。
わめぞ民、若手が増え、活躍している。いつの間にか、u-sen君、本の縛り方がうまくなっている。実は、仕事ができる男なのかもしれない。
ゲストのBOOKONNの中嶋大介くんは、本業はデザイナーだけど、インターネットの古本屋、大阪で「三人の本棚」、あと京都のガケ書房でも古本を販売している。
まもなくメルマガ「早稲田古本村通信」の連載もはじまるそうです。
打ち上げの途中、睡魔におそわれ、午後十時前に帰る。七夕の短冊に「体力がほしい」と書けばよかった。
(追記)
往来座の瀬戸さんに話した雑司ケ谷が出てくる尾崎一雄の小説は「霖雨」でした(『小鳥の聲』三笠書房、『懶い春・霖雨』旺文社文庫にも収録されています)。
2009/07/05
外市初日
午前九時、十時くらいに寝て、起きると午後三時、四時という生活が続いている。
予定がまったく組めない。
疲れもとれない。
困っている。
外市初日、池袋往来座に着いたのは午後七時であった。
後片づけをちょっと手伝って午後八時から打ち上げ。
起きてから四時間しかたっていない。
前日も十時間くらい飲んだ。
からだがだるい。
こんな生活をしていてはいかんとおもう。
朝から外市の補充用の本の値付をする。
京都では今日、山本善行さんの店(古書善行堂)がプレ・オープンする。
ほんとうにいい本が並んでいるんだろうなあとおもう。
最近、山本さんの『古本泣き笑い日記』(青弓社)を読みかえした。読み出したら、止まらなくなった。あとがきにじーんときてしまった。
いつか下鴨古本まつりに(岡崎武志さんと)特別出店したいというようなことも書いていた。
もし山本さんが下鴨で売る側になったら、両手いっぱいにその日の収穫をかかえて見せびらかしたい。
あと藤子不二雄の『オバQ』が全集で復活するみたいですね。古本漫画界に激震か?
予定がまったく組めない。
疲れもとれない。
困っている。
外市初日、池袋往来座に着いたのは午後七時であった。
後片づけをちょっと手伝って午後八時から打ち上げ。
起きてから四時間しかたっていない。
前日も十時間くらい飲んだ。
からだがだるい。
こんな生活をしていてはいかんとおもう。
朝から外市の補充用の本の値付をする。
京都では今日、山本善行さんの店(古書善行堂)がプレ・オープンする。
ほんとうにいい本が並んでいるんだろうなあとおもう。
最近、山本さんの『古本泣き笑い日記』(青弓社)を読みかえした。読み出したら、止まらなくなった。あとがきにじーんときてしまった。
いつか下鴨古本まつりに(岡崎武志さんと)特別出店したいというようなことも書いていた。
もし山本さんが下鴨で売る側になったら、両手いっぱいにその日の収穫をかかえて見せびらかしたい。
あと藤子不二雄の『オバQ』が全集で復活するみたいですね。古本漫画界に激震か?
2009/07/01
今週末は外市
どうにか六月の仕事をのりきることができた。まだ大丈夫、まだ大丈夫とおもっているうちに、どんどん時間がなくなって、満遍なくすべてのしめきりを遅らせてしまうことに……。
精神疲労の回復ため、部屋をまっくらにして、ひたすらCDを聴く。スピーカーのコードをつなぎなおしたら、ちょっとだけ音がよくなった気がする。
夕方、気分転換のため、神保町に行く。三崎市場でかすうどんを食い、神田伯剌西爾でコーヒーを飲んで、田村書店の均一を見に行くと、赤丸羊三クンがいた。
とりあえず、気がつくまで横に立ってずっと凝視していたら、めちゃくちゃおどろかれた。
高円寺のアニマル洋子で村上春樹、川本三郎著『映画をめぐる冒険』(講談社、一九八五年刊)を買う。
次号の『小説すばる』の連載の資料。
まもなく出る『別冊本の雑誌 SF本の雑誌』は、かなり読みごたえありそうですよ。
夜、外市の集荷。立石書店の岡島さんと羊三クンが来る。
天気がちょっと心配だけど、今回は補充も力をいれるつもりです。
◎2009年7月4日(土)〜5日(日)
第15回 古書往来座外市〜軒下の古本雑貨縁日〜
ゲスト BOOK ONN
4日⇒11:00ごろ〜19:00(往来座も同様)
5日⇒12:00〜18:00(往来座も同様)
詳細はhttp://d.hatena.ne.jp/wamezo/
最近、リンクの貼り方をおぼえました。
日本屈指のパブロックバンド(誰が何といおうとそうおもう)、ペリカンオーバードライブが、「サマソニ」に応募していた。最近までメンバーのマサルさん(ベース)も知らなかったらしい。
もしよかったら、投票おねがいします。
http://emeets.jp/pc/artist/1664.html
精神疲労の回復ため、部屋をまっくらにして、ひたすらCDを聴く。スピーカーのコードをつなぎなおしたら、ちょっとだけ音がよくなった気がする。
夕方、気分転換のため、神保町に行く。三崎市場でかすうどんを食い、神田伯剌西爾でコーヒーを飲んで、田村書店の均一を見に行くと、赤丸羊三クンがいた。
とりあえず、気がつくまで横に立ってずっと凝視していたら、めちゃくちゃおどろかれた。
高円寺のアニマル洋子で村上春樹、川本三郎著『映画をめぐる冒険』(講談社、一九八五年刊)を買う。
次号の『小説すばる』の連載の資料。
まもなく出る『別冊本の雑誌 SF本の雑誌』は、かなり読みごたえありそうですよ。
夜、外市の集荷。立石書店の岡島さんと羊三クンが来る。
天気がちょっと心配だけど、今回は補充も力をいれるつもりです。
◎2009年7月4日(土)〜5日(日)
第15回 古書往来座外市〜軒下の古本雑貨縁日〜
ゲスト BOOK ONN
4日⇒11:00ごろ〜19:00(往来座も同様)
5日⇒12:00〜18:00(往来座も同様)
詳細はhttp://d.hatena.ne.jp/wamezo/
最近、リンクの貼り方をおぼえました。
日本屈指のパブロックバンド(誰が何といおうとそうおもう)、ペリカンオーバードライブが、「サマソニ」に応募していた。最近までメンバーのマサルさん(ベース)も知らなかったらしい。
もしよかったら、投票おねがいします。
http://emeets.jp/pc/artist/1664.html
登録:
投稿 (Atom)