2025/10/03

新宿まで

 月末しめきりの原稿を一本書いて、次の仕事に取り掛かる前に頭を切り替えたくて東高円寺まで散歩する。途中、天祖神社に寄る。涼しい。歩いているうちに体が軽くなってきたので前から気になっていた青梅街道のひとつ南の道を歩くことにした。新渡戸文化学園の南、杉並区和田三丁目から中野区本町六丁目あたり。杉並区と中野区の区境がある。そこからさらに南に行くと善福寺川と神田川の合流地、東京メトロ丸の内線の中野富士見町駅がある。

 地図は持ってこなかったが、新宿方面に歩いていけば、どこかで神田川に辿り着くだろう。その先は青梅街道に出てバスで帰るか、そのまま新宿まで歩いて電車で帰るか。どちらでもいい。

 青梅街道のひとつ南の道はとくに名前はない。でも道幅が旧街道っぽい。昔の参道なのかもしれない。歩いているうちに鍋屋横丁の手前まで来た。もう一本南に行けば、十貫坂もあるが、そのまま東に進む。
 居酒屋が何軒かある。ヤマザキショップ中野本町はコンビニだけど、昔の商店みたいな感じだ。さらに東に行くと本町卓球場、中華料理店……。住宅街だとおもっていたが、意外と店がある。
 しばらく歩くとパンダのある広場があった(家に帰って地図を見て、名前を知る)。そこから道がすこし斜め(南東)になり、なんとなく東に向う。東京メトロの中野坂上駅界隈を通り、神田川(相生橋)にたどり着いた。
 東京メトロの中野坂上駅周辺(山手通りと神田川の間あたり)、細い路地が無数にある。この日は相生二番坂通り、相生通りを歩いた。
 他にも下本郷通り、本一通りなど、斜めの道がある。ふらふら歩きたい道だ。

 相生橋から十二社通りを過ぎ、西新宿へ。
 そこから青梅街道に出て、新都心の歩道橋を渡る。夕方四時、新宿西口ハルクからドコモタワーを見る。

 高円寺駅あたりからの歩数は一万歩ちょっと。高円寺〜西新宿は年に何回か歩いている。東高円寺から先は知らない道がけっこうある。

 新宿駅から総武線で高円寺に帰る。今回の散歩は二時間くらい。深夜、飲み屋で本町卓球場の話をしたら、店主もカウンターの常連さんもみんな知っていた。映画のロケに使われたという話も聞いた。映画の名前は忘れた。