2020/02/26

冬をのりきる

 このあいだ二月になったとおもったら、もう月末、十二月〜二月の冬眠期(といっても仕事はしていた)も終わる。

 毎年のことだが、冬をのりきることが目標になっている。冷えと疲れは万病のもと——からだをあたたかくしてよく寝る。
 風邪対策としては何にでもショウガをいれる。万能とはいわないが、ショウガはすごいとおもう。お酒もジンジャーハイボール、モスコミュールを飲む。
 しかし細心の注意をはらいつつも風邪をひいたり、ひかなかったりしている。風邪なんてものはどんなに気をつけていてもひくときはひくものだ。健康管理が無駄とはいわないが、それでもひくときはひく。

 ただしあくまでも個人の意見だが、やせているときと太っているときを比べると、やせていたときのほうがよく風邪をひいた。だから冬のあいだはすこし太るくらいでちょうどいいとおもっている。

 街道を歩くさい、朝から夕方までほとんど食事をとらずに歩き続けるので二泊か三泊の旅行をすると二、三キロ痩せる。
 昨年末、自分のベストと考えている体重よりも四、五キロ痩せていた。今はベストより二キロほど太っている。

 五十歳をこえたら、一年通してずっと万全でいられるわけがない。一年のうち二、三ヶ月はダメな時期があってもいい。
 週に一日か二日か、完全休養日(何もせずだらだらする日)があるのが理想なのだが、なかなかうまくいかない。

 話は変わるが、連休中に読んだ古山高麗雄著『他人の痛み』(中公文庫)のメモをしておく。

 都会の子どもは自然と触れ合う機会が少ないという話から、古山さんはこんな感想を述べている。

《勉強のためならと言って、子供の部屋にクーラーを取り付けることには出費を惜しまない親が、子供が魚釣りに行くことにはいい顔しない。考えてみると、そういう大人たちも哀れである。
 しかし、こういうことを書いても、世の中変わるわけのものではない》

「こういうことを書いても、世の中変わるわけのものではない」とわたしもしょっちゅうおもう。

 でも変わらなくてもしつこく書き続けるしかない。

 わたしは気軽に休める世の中になってほしいのでそのことだけはくりかえし書いていくつもりだ。