2023/06/13

けやき公園

 晴れの日一万歩、雨の日五千歩の日課を続けているうちに体が歩くことを欲するようになった。少なくとも一時間くらい歩かないとそわそわする。

 土曜日の昼、西部古書会館。『週刊読売』臨時増刊「緊急特集 グアム島28年 横井庄一さんの全生活」(一九七二年二月十八日)を二百円。近鉄、西武、身延線などの鉄道本を百円。鉄道関係の資料はどこまで集めるか悩みの種である(キリがない)。

 そのあと阿佐ケ谷散歩。高円寺北四丁目の馬橋公園から阿佐ケ谷の神明宮のあたりに続く斜めの道を歩く(この通りの名前はあるのだろうか)。コンコ堂で今の仕事に必要な本を見つける。店外の棚から河北新報社編集局編『みちのくの宿駅』(淡交新社、一九六三年)も買う。冒頭に川端康成の「宿駅」という随筆あり。

《戦争中、昭和十八年(満州国の康徳十年)、私は「満州日日新聞」に、「東海道」という小説を連載した》

 川端康成は東海道を歩いたが、この連載は中断してしまう(「東海道」は『天授の子』新潮文庫所収)。川端は「東海道を京にのぼった、二人の王朝の少女、小野小町と菅原孝標の娘」に関心を抱く。

《文学少女の孝標の娘の旅は、「更級日記」に、自分で書いて、よく知られている。上総から京まで、九十一日の道中であった。十三歳の少女であった。小野小町も東海道をのぼったとすると、十三歳ぐらゐの少女であった。小町の素性は明らかではないが、出羽の国からの采女だったといふ一説がある。もしさうだと、東海道のその先きの「奥の細道」から、小町は歩いたのだらうか》

 川端康成は一八九九年六月十四生まれ。「東海道」は一九四三年七月に連載開始した。四十四歳。戦中、川端は中世の古典に傾倒する。街道の研究をする上で古典は避けられない。できれば素通りしたかったのだが。

 帰り道、阿佐谷地域区民センターの屋上にある阿佐谷けやき公園に寄る。地域区民センターはけやき公園プールがあった場所にできた。二〇二二年四月オープンだから、まだ新しい。
 屋上の公園のすぐ下を中央線の電車が通る。
 この日は曇り空だったので空気の澄んだ晴れの日にまた行きたい。