2019/07/31

老人性冗舌

 天野忠著『余韻の中で』(永井出版企画)を読んだあと、山田稔著『北園町九十三番地 天野忠さんのこと』(編集工房ノア)を再読する。

《いちばん好きな作家は、と問われ、私が返答に窮していると、
「わしは井伏鱒二やなあ」
 と天野さんは言った》

 天野忠は木山捷平も好きだった。
 わたしのいちばん好きな作家は尾崎一雄である。私小説を好きになったのも尾崎一雄がきっかけだ。尾崎一雄の交遊関係を追いかけているうちに、井伏鱒二、木山捷平を読むようになった。

『北園町九十三番地』では天野忠の仕事ぶりも印象に残っている。
 天野忠は「原稿の締切りなども『完璧に』に守ったそうだ」と山田稔は書いている。

《天野忠は、つねに「励んでいる」人と仲間で噂されていた詩人である。天野忠を師と仰ぐ玉置保巳によると、彼はあるとき、こういう言われたという。あまたいる詩人のなかで人より抜きんでたものを書くためには、ふっといい詩が浮ぶのを待っているようではだめで、「自分を机の前へ引き据えるように」せねばならぬ》

 他にもこんなことも天野忠は語っていた。

《物書き、とくに名の通った物書きのこわいところは老いてから書けなくなることでなく、抑制がきかなくなって、下らない作品をつぎつぎと書くことだ。老人性冗舌、表現における失禁。書かずにいるというのは、努力の、辛抱のいることなのだ》

 老い……についての感覚はまだまだわからない。書かずにいる努力というのは未知の領域だ。