2008/12/15

宇宙の柳

 風邪がぬける。三十代後半になって、風邪をひくと完治するまでに三、四日かかる。
 最高気温が十度以下になると、からだが鈍くなる。電車がきたので、駅の階段をかけのぼろうとしたら、足がつりそうになった。あきらかに運動不足だ。

 なんとか総武線の各駅停車にのり、新宿でのりかえ。渋谷行だから同じホームでいいのに、隣のホームに行ってしまう。あわてて戻る。渋谷から銀座線。外苑前。青山の「月見ル君想フ」というライブハウスに行く。
 カーネーションのライブ。先日の飲み会が縁で、招待してもらったのだ。岡崎武志さんも来る。
 開演前、ブックオフの話をしたりしていたわれわれは、ちょっと場違いなかんじがなきにもあらずであった。

 カーネーションのライブは、骨太だった。古きよきロックを継承しつつ、「我が道を行く」というかんじもある。
 すこしまえに、このブログで「精神の緊張度」という言葉について、いろいろ書いたけど、直枝政広さんもまたそういうものを追求しているようにおもえた。直枝さんの著書『宇宙の柳、たましいの下着』(boid)にあった言葉だと「からまわってなんぼ」とか「不器用さを隠さない」とか「思惑を超えるための無意識は自分の知らない地平にこそ生まれおち、活きる」とか、そういうことをライブの中でも、あえてやろうとしている気がする。

《おれは上品に音をマスキングしちゃう音楽は好きじゃなくてね、おそらくダメな部分がたくさん読み取れるような音楽が好きなんだ。めちゃくちゃダメダメだしね、おれも。(中略)がんばろう、という気にさせてくれるのも、そういう人間臭いダメな人やその音楽なんだよ》(同書)

……こんなところを引用してしまうと、カーネーションがダメダメなのかと錯覚してしまう人がいるかもしれないが、もちろんさにあらずで、直枝さんは洗練や円熟とはちがう欲求があるのだとおもう。自分の限界をこえたいとか、行けるとこまで行きたいとか、そういう気持が持続しているのだとおもう。しかも二十五年も。

 ほんとうにくらくらした。がんばろう、という気になった。