2021/01/12

やる気はないが、体力はほしい

 一月八日から二月七日まで東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県で緊急事態宣言。気温と湿度の低い冬のあいだは新型コロナの感染拡大を抑えるのは難しいだろうが、何もしないよりマシか。寒いのでわたしは家にいる時間が長い。本読んで寝てばかり。数日前、腰に違和感をおぼえ、腰痛の三歩手前と察知し、安静を心がけていたら、朝寝昼起から昼寝夜起になり今は夜寝朝起になる。

 一日中、頭がぼーっとしているので「こういうときは漫画だ」と吉田秋生の『詩歌川百景』(小学館)を読む。『海街diary』のその後というか、四姉妹のいちばん下の妹の血のつながらない弟の和樹、そして山形の温泉町(河鹿沢温泉)の物語である。まだ一巻目にもかかわらず、話の密度の濃さ、人間模様の複雑さに読後放心状態になる。

 山田鐘人、アベツカサの『喪送のフリーレン』(小学館、現在三巻まで)は勇者一行と共に魔王退治をしたあと、長命のエルフが過去を回想しながら旅をする。そこはかとなく淋しい雰囲気がただよっているが、暗くない。喜怒哀楽の乏しいエルフが、人の気持を時間差で理解していく。ストーリーに作者の個性が溶け込んでいるようにおもう。新刊が待ち遠しい作品である。

 最近読んだエッセイ集では、宮崎智之著『平熱のまま、この世界に熱狂したい 「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)と渡辺優著『並行宇宙でしか生きられないわたしたちの暮らし』(ホーム社、集英社)がよかった。どちらも昨年十二月に出ているのだが、「二〇二〇年の三冊」みたいなアンケートの依頼があったら、わたしはこの二冊を入れたい。あと一冊はスズキナオ著『酒ともやしと横になる私』(シカク出版)である。『酒ともやし〜』は八月刊行。タイトルだけで自分が読むべき本だとおもった。千駄木の往来堂書店でサイン本を買った。この三冊は気分や体調がすぐれない日に読んで面白かった本である。

 宮崎智之さんの「『細マッチョ』をめぐる冒険」は、整体院に行ってたとき、整体師に「施術は精一杯しますけど、そもそも筋肉が極端に少ないので、すぐ戻ってしまいますよ」といわれる。

《なるほど、筋肉か。やっぱり「ターザン」だったか》

 渡辺さんの「体力」と題したエッセイの書きだし「生まれ変わったら体力のある人間になりたいです。筋力も欲しいです」も素晴らしい。

 三十代半ばごろ、わたしも自分の体力のなさを痛感した。運動はしなかったが、昼酒をやめ、休肝日を作り、整腸剤を飲むようになった。二十代のころのような自堕落な生活を続けていたら、その後どうなっていたか。
 わたしは体力を欲しながらも「筋力」をつけるという発想がなかった。今後もないだろう。