2022/07/13

東高円寺

 日曜日、昼すぎ、参院選。そのあと散歩、東高円寺まで歩く。ニコニコロードのオオゼキ(スーパー)で富山県のあられを買う。

 高円寺に三十年以上暮らしているが、コロナ禍以前は、東京メトロ丸ノ内線の東高円寺駅界隈はそんなに歩いてなかった。今はしょっちゅう散歩している。この日、かえる公園という小さな児童遊園に寄った。アニメ『輪るピングドラム』にも登場する公園らしい。TV放映時(二〇一一年)に観たが、公園のシーンは忘れていた(当時、かえる公園を知らなかった)。登場人物は丸ノ内線を利用する。主人公一家が荻窪、ヒロインの住まいが東高円寺にある。「生存戦略」「何者にもなれない」といったキーワードが印象に残っている。

 本を読んでいて、中央線沿線の中野、高円寺、阿佐ケ谷あたりの散歩エリアの話が出てくると、なるべく付箋を貼っておこうとおもうのだが、忘れてしまう。あと街道関連も付箋を心がけている。

 すこし前に都内を電車で移動中、白石公子著『ブルー・ブルー・ブルー』(新潮文庫、一九九五年、単行本は世界文化社、一九九二年)を読んだ。文庫の解説は坪内祐三(坪内さんが最初の単行本を出す前に書いた解説である)。わたしが坪内さんと知り合ったのは、そのちょっと後くらい。五反田の古書会館だったか『彷書月刊』の忘年会だったか。

《化粧して丸ノ内線の車内にて、本日の試写会のスケジュールを確かめる。(中略)そう決めると安心して東高円寺あたりから四谷三丁目までぐっすり眠る》(「不倫のカレー」/同書)

 白石さんは試写会の会場まで地下鉄の丸ノ内線で向う。荻窪はJR中央線、総武線だけでなく、丸ノ内線の駅(始発駅)もある。『ブルー・ブルー・ブルー』を読んでいると、丸ノ内線以外に東西線も出てくる。地下鉄の東西線はJR総武線直通の便が一時間に四本くらいある。
 この本に収録されたエッセイは一九九一年の秋から翌年の春までの連載。荻窪の話もよく出てくる。