2023/05/31

老荘風

 土曜日昼、西部古書会館。すこし前に読書欲が減退していると書いた気がするが、カゴ一杯買う。
 杉浦明平著『桃源郷の夢』(冬樹社、一九七三年)は署名本だった。宛先は寺田博——『海燕』の編集長。三百円。ビニカバがけっこう汚れていたが、手にとってよかった。家に帰って激落ちくんできれいにする(激落ちくんが真っ黒になる)。

 古書会館に行くと買うつもりのない、読むつもりのなかった本や雑誌を大量に購入してしまう。週末、家でごろごろしながら、昔の雑本、雑誌を読むのは至福の時間だ。

 山本善行著『古本のことしか頭になかった』(大散歩通信社、二〇一〇年)を読み返していたら、「あとがき」に「何も心配しないで(働かないで)一日じゅう本が読めたらいいのにな、などと呑気なことを考えているうち、五十四歳になってしまった」という一文があった。
 わたしは今年の秋五十四歳になるのだが、何にも成長しないまま年だけとってしまったなと……。書評や随筆を書いて、あとは散歩と昼寝と読書ができれば——それがわたしの夢なのだが、現実は甘くなく、仕事の合間にいろいろな煩雑な手続きが必要な雑用が押し寄せてくる。

 杉浦明平の「桃源郷の夢」は西洋人の考えたユートピアではなく、老荘風の桃源郷に暮らしたい——そんな夢想を語った短い随筆である。

《さいわい、わたしの家には桃の木が数本あって、三月下旬にはうらうらと桃の花ざかり、その花の下にねむるのは、すっかりなまけぐせのついたわたしには、何よりもたのしい》

 世の中にはビッグになりたい、裕福な生活がしたいといった夢を抱く人もいるらしいのだが、わたしは怠けたい、のんびりしたい派である。社会の片隅でひっそり暮らしたい。その気持は年とともに強まっている。