2023/07/28

夏の土

 水曜昼すぎ猛暑の神保町を歩く。悠久堂書店で『虚空に遊ぶ 俳人 永田耕衣の世界』(姫路文学館、一九九六年)。千五百円。
 姫路文学館のパンフレットはなかなか見かけない。長年、文学展パンフは五百円以下というルールを自分に課していたのだが、五十歳以降はやめた。さすがに五百円縛りは厳しい。もちろん今までもどうしても欲しいものは五百円以上で買うこともあった。

 永田耕衣は一九〇〇年二月兵庫県加古川生まれ。九七年八月二十五日没。『永田耕衣の世界』展の開催時は健在だった。晩年は神戸の須磨に住んでいた。数日前、別件(街道関係)で須磨のことを調べていたばかり。

 神田伯剌西爾でアイスコーヒーを飲みながら永田耕衣展の図録を見ていたら大町桂月(一八六九〜一九二五)に関する頁があった。

《高等小学校のころ、私は大町桂月主幹の「学生」といふ雑誌を愛読してゐた》 

 パンフレットには『桂月百話』(教文社、一九二六年)の書影も掲載されている。

 若き日の福原麟太郎も大町桂月の熱心な読者だった。先日、買った随想全集(福武書店)の年譜(明治四十年 十三歳)にも「徳冨蘆花、大町桂月、北原白秋などを愛読す」とある。大町桂月は「中野あるき」という散歩エッセイも書いている(青空文庫にあり)。

「あんぱんを落として見るや夏の土」という耕衣の句を知る。

 本の雑誌社に寄って帰りは九段下駅から地下鉄で中野駅——北口の中野セントラルパークを通って帰宅する。