二十七日土曜昼すぎ西部古書会館。橋本治著『義経伝説』(河出書房新社、一九九一年)、安田武著『型の文化再興』(筑摩書房、一九七四年)など。『義経伝説』はあまり見かけない本だ。安田武の『型の文化再興』の「士農工商」にこんな一節がある。
《モノの生産に関しても、人間関係においても、総じて人の生活そのものにおいて、ただ損をしないことだけを念頭に行動し、損得を度外視して頑張ったり、そのために時に大損をしても痩我慢をするといった、そういう「風」を失ってしまった人間の群れ、集団が作り出す社会は、それが、どのような制度、組織、あるいは「憲法」をもっていようと、結局のところ、つまらぬ社会でしかありえないのではないだろうか》
この問題はむずかしい。「損得を度外視して」といっても損が続けば行き詰まるし、といって得ばかり求めていると人間関係その他いろいろ荒む。商売なら「損して得とれ」みたいな考え方もあるが、それはそれでシビアな駆け引きが必要で面倒くさい。損得を考えなくてすむだけの余裕がほしい(それがむずかしい)。
古書会館のあと日当たりのいい道を歩こうと妙正寺川に沿って鷺ノ宮へ。ジョギングをしている人、犬の散歩をしている人、平日と比べて人が多い。
妙正寺川は鷺ノ宮駅に近づくにつれ、大きく蛇行する。冬のよく晴れた日に歩くと気持いい。
鷺ノ宮の白鷺せせらぎ公園〜高円寺北口のコミュニティバス(二時間に一本くらい)が走っている。まだ乗ったことがない。
西武新宿線の鷺ノ宮駅北口の中杉通りを歩いて西武池袋線の中村橋駅方面を散策する。
鷺ノ宮は駅周辺は中野区だけど、すこし北に行くと練馬区になる。区が変わっても町の連続性がある。練馬区は一九四七年八月に板橋区から分離独立した区である。
いなげや中村南店で金トビ名古屋きしめん、お好み焼きなどを買う。ごま油、オリーブオイルなど、油類が値上りしている。
いなげやの周辺をうろうろして帰りは中村南三丁目から阿佐ケ谷駅行きの関東バスに乗り、駅の手前の世尊院前で降りる。中野区鷺宮と杉並区阿佐谷を通るから「中杉通り」か。
豊島園(練馬城址)、中村八幡神社、鷺宮八幡神社(鷺宮大明神)、世尊院は鎌倉古道沿いにある。所沢道も気になる。