2008/06/01

まあよしとする

 飲みすぎた。反省。たぶん反省してもきっとまた飲みすぎる。まあいいでしょう。

 世の中には反省しない、反省は無意味だといいきる人がいる。そう言い切れたら楽になれそうとおもうが、まあいいでしょう。自分(の性格や生活)を変えたいとおもうことに意味はあるのかと考えることがある。結局、ちっとも変わってないじゃないか。つくづくおもうわけである。変わったか変わっていないか、そういうことはすぐにわからない。すこしずつよくなったり、わるくなったりする。

 二十代の十年、東京の、中央線沿線の、高円寺のような、物書きや漫画家やバンドマンや演劇人がゴロゴロいる町に住んで、毎日のように古本屋に通い、漫画喫茶にも何千時間と通い、部屋で友人と酒を飲みあかした。いいたいこといいあう。それでケンカになる。またいいたいことをいう。そのくりかえしだった。わたしはそのかんじが心地よかった。

 たまに仕事の打ち合わせなどで、遠慮がちに喋ったつもりなのに相手には図々しい発言と受け取られてしまう。うーん、なんでだ、わからん。

 率直、素直ということをいいことだと信じていた。自分が田舎にいたときは、そういうふうに振る舞うことができなかったからだ。だから上京して、ひとり暮らしをはじめ、好きなときに寝て、読みたい本を読んで、好きなだけ酒が飲めるようになったことが何よりうれしかった。お金はなかったから、それなりに制約はあったが、そんな生活のおかげで、何に感動したり感激したりする気持を失わなくてすんだとおもっている。

 我慢ばかりしていると、そういう気持は弱ってくる。損得とか効率とかばかり考えていても弱ってくる。もともとちまちました人間だからつい考えてしまう。ちまちました人間にありがちなことだが、けっこう計算は得意なのである。

 自分の得意なことは、正しいとおもってしまいがちだ。そのおもいこみを打ち砕いてくれるような人や作品に出合うと、うれしくなる。「ああ、つまらんなあ、オレは」と……。

 無駄とおもうこともたくさんある。それをなくせば、もっとよりよく生きていけるのかもしれないが、無駄のない生活がおもしろいかどうかは別だ。文学や詩、音楽の効用。  酒やタバコもそうかもしれない。酒を飲みすぎた日、読まない本をたくさん買ってしまった日にいつもそうおもう。まあよしとしよう。