2022/09/29

微調整

 九月中旬あたりからすこしずつ衣替え、急に寒くなる日に備え、布団カバーを洗濯する。

 三月末にプロ野球のペナントレースがはじまって半年間、毎日毎日飽きもせず、勝ったり負けたり、打ったり打たれたりに一喜一憂してきた。二軍の選手やドラフトのことも調べる。野球の本を手あたり次第に読む。その労力を仕事に向けていれば……とおもうこともあるが、野球の時間は自分の精神安定のためには欠かせない。

 今年のペナントレースで印象に残った選手はヤクルトの小澤怜史投手である。小澤は「こざわ」と読む。育成時代の背番号は「014」。名前の「れいじ」の数字読みになっていたことに気づく。ソフトバンクを戦力外になり、ヤクルトに育成選手として入団し、投球フォームをサイドスローに変えた。今年のシーズン途中に支配下登録され、いきなりノーアウト満塁の場面で登板し、無失点でおさえた。その次の試合でプロ初先発、初勝利。野村克也さんが監督だったころの“野村再生工場”を思い出した。

 ペナントレースの終盤になると、ドラフトや戦力外のことで頭がいっぱいになる。引退を表明した他球団の選手のことも気になる。小澤投手のように戦力外から復活するのは稀な例といっていい。
 プロ野球の世界はどんなに活躍した選手でも現役でいられる年数は二十年ちょっと。平均すれば、十年未満といったところだろう。
 ピッチャーがオーバースローからサイドスローに変える。このままだとプロでは通用しない。投手にとってサイド転向は「これでダメなら引退」という最後の賭けみたいなところがある。

 野手は野手で毎年のようにフォームを変える。シーズン中に変える選手もいる。同じフォームではどんどん研究され、苦手なコース、球種を分析される。苦手なコースに対応するため、バッティングフォームを変えると前に得意だったコースが打てなくなる……こともある。微調整をし続けないとプロの世界では生き残れない。

 文章の場合、文体を変えたり、これまで書いてなかったテーマに取り組んだりすることもフォームの変更に近いかもしれない。昔の自分の文章を読み返すと句点(、)が多い。雑誌の三段組、四段組など、一行あたりの文字数が少ないレイアウトで書いていたころの癖だ。なるべく固有名詞が行をまたがないよう、句点で調整をしていた。

 最近、微調整の必要を痛感している。