2022/05/09

雑記

 八日、コタツ布団とカバーを洗って押入にしまう。一年の区切り。コタツのまわりに散乱していた本やら資料やらも片付ける。すっきりする。今年の連休は掃除週間だった。

 散歩して本読んで——そのくりかえし。とはいえ、五年十年と時間が経つといろいろな変化がある。年もとる。考え方も変わる。
 雨の日の散歩は高円寺阿佐ケ谷間のガード下を歩くことが多かったが、最近、桃園川緑道を通ることが増えた。桃園川といっても暗渠である。雨の日は人通りが少なく、快適に歩ける。

『Too Late magazine』の創刊号が届く。カラー頁でデザインも凝った雑誌だ。特集は写真家の宇壽山貴久子さん。わたしは「母川回帰」というエッセイを書いた。尾崎一雄著『虫のいろいろ』(新潮文庫)所収の「踏切」から三重の話をつらつらと……。

 尾崎一雄は小田原の人の印象が強いが、生まれは三重県の宇治山田である。父は神宮皇學館の先生だった。子どものころ、明倫小学校(現・伊勢市)に通っていた。
 二十三歳で戦死した詩人の竹内浩三も同校の卒業生である(竹内浩三は高円寺に住んでいたこともある)。

 同誌には南陀楼綾繁さんも執筆していて、郷里の出雲の話だった。

 上京して三十三年。東京と三重を何度往復したか。大阪や京都に行ったついでに三重に寄る。徳川時代なら江戸と伊勢の行き来なんて一生に一度あるかどうかだろう(庶民は)。

 東京から三重には東海道線だけではなく中央本線でも行ける。渥美半島の伊良湖から船で鳥羽に渡ることもできる。まだまだ通ったことのないルートがいろいろある。三重県内で一度も乗ったことのない鉄道が残っている。伊賀鉄道——桑町駅と四十九駅あたりを歩いてみたい。忍者列車というのもあるらしい。