2022/10/29

都営交通

 土曜日、高円寺フェス。北口の広場でアイドルグループが歌って踊っていた。南口の公園のカレーのイベントをちら見して、西部古書会館。吉田初三郎の鳥瞰図など、珍しいものがいろいろ出ていた。この分野は手を出すのは怖い。『南木曽の歴史』(南木曽町博物館、一九九六年)、『大津市歴史博物館 展示案内』(大津市歴史博物館、一九九一年)、『都営交通100年のあゆみ』(東京都交通局、二〇一一年)など。

『都営交通100年のあゆみ』はカラーで百二十頁、税込千六百円(東京大江戸博物館の都営交通100周年記念特別展「東京の交通100年博」の公式ガイドブックだったようだ)。

 一九一一(明治四十四)年八月一日、東京市電気局がスタート。今でも多摩川第一発電所など、電気事業も行われている。

 Tカードという言葉をひさしぶりに見た。懐かしい。都電と都バスで使えるプリペイドカードだ。九三年十一月一日に発売開始とのこと。
 当時、わたしは二十三、四歳。Tカードは発売してすぐ使いはじめている(新宿〜神保町の行き来で都営新宿線に乗ることが多かった)。神保町で仕事して、そのあと飲みに行くのは新宿だったのだ。といっても、三十歳くらいまで。

 営団(現・東京メトロ)との共通化は九六年三月二十六日、パスネットの導入は二〇〇〇年十月十四日。Tカードもパスネットも地下鉄の路線図が印刷されたカードを買っていた。二〇〇八年一月にTカード(パスネット)の発売終了、同年三月十五日に、パスネットの自動改札機での使用終了とある。

 わりと最近までパスネットを買っていた気がするのだが、十四年前か。年表を見ているだけでも面白い。

 この秋、初の角のお湯割り。年々、ウイスキーのお湯割りが好きになっている。