都営三田線神保町駅十七時五十九分とメモ帳に記し、家を出る。神保町界隈で仕事をして予定の電車に乗る。
電車の中で田村隆一著『詩人の旅 増補新版』(中公文庫)を読む。前日「奥津」まで読み、「鹿児島」から。「鹿児島」と「越前」がいい。長野は「佐久」と「伊那」を旅している。初出を見ると五十歳以降の紀行文だ。「金色のウイスキー」という言葉が出てくるたびに酒が飲みたくなる。
今月の中公文庫は中央公論新社編『富士日記を読む』も刊行。戦中派の本がどんどん充実している。
三田駅で都営浅草線に乗り換え、西馬込駅へ。はじめて降りる駅だ。地図は持っていたが、夜は方向感覚がおかしくなる。いきなり目的地の反対側に向かって歩いてしまい、住所表示を見て引き返す。
西馬込駅から桜並木の道を歩いた。このあたりは「古東海道」が通っていた。地図を見ながら歩いているのに自信がない。
オイルコンパスを持ってくればよかったと反省する。荻窪圭著『東京古道散歩』(中経の文庫)で古代東海道の話を読んでいたのだが、古道のルートは専門家のあいだでもけっこう意見が分かれる。中原街道、池上道、旧東海道、古代東海道……。大田区の街道、かなり面白そう。
この日の目的地は「カフェ 昔日の客」。かつて山王書房のあった場所にできた関口直人さんの店。
店内には尾崎一雄の色紙、山高登の版画などが飾られていた。山王書房店主の関口良雄の朗詠、歌唱のテープを聴かせてもらう。
関口直人さんから尾崎一雄の書斎でアルバイトした話などを聞く。話が止まらない。先月大森にオープンしたばかりのあんず文庫を紹介してもらった。
久しぶりに直枝政広さんとお会いした。岡崎武志さん、萩原茂さんと東京駅経由でJR中央線で帰る。
大森界隈は、日中、じっくり歩きたい。