土曜起きたら午後三時半、毎日睡眠時間がズレる。コーヒーを飲んで頭がぼーっとしたまま西部古書会館へ。『季刊銀花』特集「串田孫一の世界」(文化出版局、第百二号、一九九五年)、佐藤正午原作、根岸吉太郎監督の映画『永遠の1/2』(一九八七年)のパンフレットなど。
『銀花』所収、串田孫一「闇に厭きた風」は数行ずつの思索の断片を連ねたエッセイで、もしかしたら単行本に入っているのかもしれないが、調べる気になれない。一九三七年から一九九五年までの著作目録は三百七十六冊、年に平均六、七冊本を出している。
そのあと西武新宿線方面を散歩する。野方から沼袋に向かって歩いていたつもりが、いつの間にか環七に戻っていた。
家に帰ると『些末事研究』(vol.8)が届いていた。特集は「行き詰まった時」。わたしは世田谷ピンポンズさん、尾道の古本屋「弐拾dB」の藤井基二さん、福田賢治さんとの座談会に参加した。昨年七月三十日、ふくやま文学館に寄ってから尾道駅で降りたら、福田さんと道で会った。飲み屋で座談会をしたあと、コンビニで酒を買って波止場で語り明かす。この日は「あなごのねどこ」というゲストハウスに泊った。
翌日、尾道から岡山に向かう途中、写真家の藤井豊さんが駅のホームにいて、そのまま倉敷の蟲文庫に行き、高松の福田さんの家へ。高松は二泊——帰りの飛行機、午前中の便を予約していたのだが、運行中止になって夕方の便に変更し、空港で六時間くらい過ごした。
この号で執筆しているつかだま書房の塚田さんと飲んだとき、「福田さん、楽しそう」という話になった。塚田さんのエッセイに出てくる「一生幸せでいたければ」の古諺は「釣りをおぼえなさい」というバージョンもある。