2022/11/11

帰省 その二

 今おもうと郷里で暮らしていたころのわたしは地元の学区内のことさえよく知らなかった。自分の生まれた町に興味がなかった。あちこち歩きまわっているうちに、これまで知らなかった町が面白くなってきた。退屈なところだとおもっていたのは、自分の関心のなさ、行動範囲の狭さに起因していたにすぎない。

 鈴鹿市内は近鉄、JR関西本線、第三セクターの伊勢鉄道(伊勢線)が通っている。わたしが十九歳まで住んでいたのは近鉄鈴鹿線の終着駅の町である。家は長屋(いわゆる隣と接している二軒長屋)だった。
 駅からは関西本線の亀山駅、加佐登駅行きなどのバスもある。加佐登駅は東海道の庄野宿が近い。以前、母の弟(わたしのおじ)に亀山駅まで車で送ってもらい、JR関西本線、草津線で滋賀県の草津経由で京都に行ったら運賃が千三百四十円で近鉄よりかなり安かった。もっと早く知りたかったとおもった。近鉄の特急で京都に行くと三千五百円くらいかかる。時間もJRのほうが三十分くらい早い(電車の本数は近鉄のほうが多い)。
 ただ、わたしは近鉄の特急が好きで何の用がなくても乗りたい。名張から奈良に入るあたりの景色が好きなのだ。とくに紅葉のシーズンは素晴らしい。

 わたしが上京した年——一九八九年に親も市内で引っ越した。もより駅もちがう。
 もより駅の南のほうから神戸公園(神戸城趾)まで続く遊歩道があり、帰省するたびに散歩する。神戸公園は伊勢鉄道の鈴鹿駅、近鉄の鈴鹿市駅から近い。この周辺が伊勢街道の神戸宿である。
「筆は一本也、箸は二本也」の斎藤緑雨が生まれたのも神戸だ。

 父が生きていたころは青春18きっぷで東京に帰るときは伊勢鉄道の鈴鹿駅まで車でよく送ってもらっていた。伊勢鉄道は18きっぷの対象区間ではなく、一駅先の河原田駅(四日市市)までの乗車賃が必要になる。わたしの母は五十年以上鈴鹿に暮らしているが、伊勢鉄道の鈴鹿駅を利用したことがないといっていた。

(……続く)