2013/12/31

年末の一日

 日曜日、昼、仕事部屋に行く途中、西部古書会館に寄る。赤いドリルの那須さんがいた。わたしは「赤いドリルの夢は夜ひらく」というブログを愛読している
 文章には「流れ」みたいなものがあるのだけど、那須さんの文章は「流れ」が読めない。予想がつかない。おかしい。

 今年のゴールデンウィークにトマソン社が主催した石神井書林の内堀さん、青聲社の豊蔵さん、赤いドリルの那須さんの「古書よりも野球が大事と思いたい~夢のオールスターゲーム~」というトークショーがあった。
 あの日、亜細亜大学の野球部へのおもいを語り続ける那須さんを見ることができたのは今年最大の収穫だった。
 その収穫が何の役に立つのかは一生わからない気もするが……。

 日曜日の夜は、ペリカン時代は木下弦二さんと春日博文さんのライブ。
 春日さんは存在感とか雰囲気とかアドリブの感覚とか何もかもすごい。「テクニック+α」の「+α」が別次元だった。終始、冗談をいいながら、六、七割くらいの力でギターを弾いているように見えるのだけど、目を閉じて音だけ聴くと、とてもそんなふうにはおもえない。
 弦二さんもいつもより力が抜けて楽しそうに演奏し歌っていた。
「夜明けまえ」は、聴くたびに好きになる。バンドではなく、ソロならでは試みや遊びが増えてきた気がする。「ブラック里帰り」のソロヴァージョンも原曲からどんどん変化している。
 ふだんよりもカバー曲が多いのもソロのときの特徴。この日も「おそうじオバチャン」「トランジスタ・ラジオ」など、まったく予想もしていなかった曲を演奏した。

 そんなこんなで大晦日。
 年末年始は特別ルールで昼酒解禁。広島のマサルさん、アネモネさんからもらったサントリーのプレミアム角を飲み続ける。また禁断の味を知ってしまった。

 睡眠時間がズレまくり、昼すぎに寝て起きたらすでに紅白がはじまっている。

 妻から「イェーガー」の意味を教わった。