2011/04/27

サバイバーズ・ギルト

 なんとなく、寝つけなくて、ぼーっとしながら、NHKのニュースを見ていたら、「サバイバーズ・ギルト」について解説していた。
 災害や戦争、あるいは事故などで、運よく生き残った人が、犠牲者にたいし、自分が何もできなかったことを悔やんだり、罪悪感を抱いたりすることだそうだ。

 東日本大震災、福島原発の事故の被災地だけでなく、被災地以外の人でも、多かれ少なかれ「サバイバーズ・ギルト」になる。
 気を病む前に、そうした症例はよくあることだとおもうし、ある意味、人間の普遍性に根ざした感情なのかもしれないともおもう。

 戦中派の作家、詩人の作品にも、生きのびた者の悲しみや戸惑いが底流にある。
 その底流の感情が、反戦、というか、戦争だけはもうこりごりだという厭戦思想とも結びついていた。

 阪神大震災、地下鉄サリン事件の年、わたしは二十代半ばだった。
 その年から五年間、半失業状態に陥った。地震やサリン事件のせいだけではない。
 その前から、自分には需要がないことを痛感していた。

 だったら、最低限の生活費と古本屋と飲み屋と喫茶店に通えるお金を稼いで、あとは好きなことだけやろうとおもった。

 ここ数年、平穏な生活を送っていた。
 でも、気をぬくと、すぐ停滞する。
 つまり、余裕がない。

 今の自分の不安もサバイバーズ・ギルトに似た症状なのだろう。

 この先の時代の変化に順応できないかもしれない予感がある。

 ただ、願わくば、原発にかぎらず、自分たちの手に負えないもの、後の世代にツケをまわすような社会は変わってほしいし、今の自分の生活も変えたい。

 まだいろいろいい足りないことがあるが、寝ることにする。

2011/04/22

どうでもいいこと

《世の中が不景気で大多数の人達が困っているのに、自分がなんにもせずに毎日酒を飲んでアフラアフラしているように思われることはあまり愉快なことではない。しかし、私はそう思われても別段たいして苦にはならない。自分はつとに人生に対して「白旗」を掲げて生きている人間だからである》(辻潤「おうこんとれいる」/『辻潤全集』第三巻・五月書房)

 辻潤の文章を読んで、ちょっとほっとした。ここまで役立たずであることに開き直れるわけではないのだが、常々、酔っぱらいの戯れ言に寛容な世の中であってほしいとおもっている。

 とはいえ、東京はだいぶ落ち着いてきた。
 近状のスーパーでは、市販の水はまだ「おひとり様一本まで」という札がついているのだけど、たいていのものは不自由なく買えるようになった。

《なにかあることをいおうとすると、同時にいくつも異なった考えが浮んでくる(これは立派にアルコオリック患者の症状だ)。それをいちどにみんな表現することが出来れば一番いいと思うのだが、それは到底不可能だ。だからその中のどれか一つを選択しなければならない。もしそれを一時に表現出来たとしても、恐らくそれは人から理解されることはむずかしいことだと思う》(同前)

 わたしは辻潤のような「いちどにみんな表現すること」を志している文章が好きだ。
 なにかをいおうとすると、迷いが生じる。その迷いをとりのぞくと、いいたいことではなくなる。

 話はズレるけど、数年前からわたしは、週二日ほど休肝日なるものを実践している。

 休肝日を実践して以来、体調がよくなった。そのかわり、おなかが減る。よく食うから腹が出る。
 とうとうスーツのズボンがすべて(といっても二着)はけなくなってしまった。

 体型が変わることで性格も変わるのか。

 前より細かいことが気にならず、温和になった気がする。
 ただし、細かいことが気にならず、いろいろなことが面倒くさくなったから、太ったという説もある。どっちなんだろう。

 いろいろ心配事がないわけではないが、無意味で無内容なことが書きたくなった。

2011/04/19

ピラミッド計画

 いつまで余震は続くのか。
 毎日寝入りぱなに揺れるせいか、睡眠時間がどんどんズレていく。
 頭がぼっとして、背中のあたりがだるい。
 ここのところ、レコードやCDを聴いていても、音がからだにしみこんでこない。
 本を読んでいても、うわの空だ。

 津波の被災地のガレキのニュースを見ていて、ふとおもったのだけど、ゴミとして処理するのではなく、集めて固めて小高い丘を作るというのはどうだろう。
 将来、津波がきたときの避難所にする。

 いっそのこと、ピラミッドを作るのもいいかもしれない。

2011/04/10

ババを握りしめないで

 色川武大の文章が読みたくなって、『いずれ我が身も』(中公文庫)をぱらぱらめくっていたら、「ババを握りしめないで」と題するエッセイのところで目が止まった。

「どうも、何かありそうですね——」
「何かありそうというと、地震——?」

《特に政治家。
 必死になって政権を奪い合っているようだが、ドシーンと来たらどうするつもりなんだろう。不時のことに直面してうまく対応できる能力など人間にないといえばそれまでだが、そういう不安すら忘れてしまっているように見えるが如何なものか》

《弱い奴が総理になるなんていうのは、大変おそろしいことだ。そいつが総理になったとたんに、すべてがツカなくなってしまって、国民はもちろん、彼自身も大苦しみの末に斃れるなんということにならなければいい》

 もちろん、今の話ではない。
 色川武大は一九八九年四月十日、六十歳で亡くなっている。

《天災であれ、経済変動であれ、どうやって身を処したらいいかわからないが、とにかく、私に投票させれば、今は防備の時、という方に賭けるだろう。
 楽しいことは、もうしばらくの間は、売り切れだぞ、と思った方がいい》

 さて、今はどうか。いや、どうかもクソもないのだが、個人の生き方として、常に、攻めるべきか守るべきかというような判断、選択がある。
 わたしは迷っているところだ。

 先日、飲み屋で知り合ったAさん(初対面)と雑談していたとき、わたしは「今年一年くらいは停滞しそうだなあ」というような愚痴をこぼしてしまった。
 すると、すかさずAさんは「五年は無理でしょう」といった。
 社会が、ではなく、自分が、である。

 二十代のときも、三十代のときも、何をやってもうまくいかず、空回りする時期があった。
 たぶん四十代にも、そういう時期がくるだろう。

 世の中の空気の変わり目というものがある。
 たぶん、今もそうだ。
 渾沌に向かうのか、安定に向かうのか。
 まだその変化を見定められていない。

 世の中がどう変わろうと、これまで通りの生き方を貫くという選択もある。
 その場合でも、あるていどは世の中と自分とのズレを自覚していないと、どこか滑稽なかんじになってしまう。

 そんなことを考えていたら、頭がこんがらがってきた。
 これからちょっと飲みに行ってくる。 

2011/04/01

四月になれば

 仕事なくてひま。
 ひまだから、どっか行きたいなあ、とおもっていたら、京都からおもしろそうな催しの知らせが。

「ガラクタを想像力に変える投げ銭市」

各人が身の回りに持っているもの(モノ、唄、作品、ことば etc・・・)を投げ銭という形で手放す(リリース)ことで、「想像力を善きことに使う」(古川日出男)試み。

4月10日(日) 12:00〜日没まで(15:00から震災避難されている方達の集会あり)
於・ガケ書房正面(ライブステージ随時あり、飲食・古本・雑貨、出店あり)

古本、作品、歌声やお経や演奏、パフォーマンス、身の回りのものなんでもをすべて投げ銭で交換する。
ライブステージが無い時間は、自由参加枠として、飛び込みで自由に個人の所有物を販売したりも可能。

タイムテーブル:
AUX 12時〜
かりきりん 12時35分〜
かえるさん 13時10分〜
たゆたう 13時45分〜
長谷川健一 14時20分〜

前野久美子(bookcafe火星の庭)、早尾貴紀 15時〜 
(関西に一時避難されている方たちの震災避難集会)

スズメンバ 16時40分〜
ふちがみとふなと 17時15分〜
林拓 17時50分〜

<出店>
町家古本はんのき 柴洋(オーガニック洋裁カフェ)
100000t(古本) 古書コショコショ ほか

ガケ書房
住所 京都府京都市左京区北白川下別当町33
TEL 075-724-0071
http://www.h7.dion.ne.jp/~gakegake/